こんばんは。新年、あけましておめでとうございます。
2020年、ジャンクお宝鑑定団をよろしくお願いします。
さて、2020年一発目のレポート形式の記事投稿は【 新春企画 大掃除中に発掘された『謎ガジェッド』 】を紹介しようと存じます。
2019年12月下旬、執筆者の部屋の模様替え兼大掃除を行った結果、押入れや変なところから次々と謎ガジェッドが発掘されました。その数の総数が10点以上。笑
せっかくのことだと思い、今回の新春企画として記事を書いています。
では、どんな謎ガジェッドが出てきたのでしょうか?
早速、やっていきましょう。
謎ガジェッド① Panasonic Wi-Fi SDカードリーダー BN-SDWBP3
2016年10月に購入したガジェッド。当時の販売価格が6,600円と高額でしたが、そもそもSDXCカードに入っている画像や動画データをOS問わずスムーズにデータ転送を行いたいと思い、散財。
しかし、現在使用しているUSB3.0対応の小型でコンパクトのSDカードリーダーを導入して以降、全く出番を失ってしまい、そのまま押入れ行き。
使用頻度が少なかったこともあり、今でも電源投入しても全く問題なく使用できます。
流石のPanasonic。

ブログサイトを始めた当初、外出先のホテルでWiFi環境がないところで泊まることを想定し、ホテルでも簡単かつ、コンパクトで運用できるガジェッドとして散財した産物。
しかし、カプセルホテルやホステル、ゲストハウスを宿泊先として利用し始めてから、一つも出番を迎えることがなく、最終的に押入れ直行。最初は散財して良かったガジェッドですけども、今はあってもなくても困らない程度で、未だに押入れの中から新たに整理したガジェッド・ケーブル箱の中で余生を送っています。笑
一台は元から所有していたゲーム機としてNintendo 3DSがあったものの、職場先の友人から、いらなくなったピンク色のNintendo 3DSを入手。
ただ、経年劣化による部品等の故障や反応が鈍くなることが増え、現在、ガジェッド・ケーブル箱の奥で保管。
もし時間があれば、修理してまた遊べるようにしようかな....?
それかジャンクとして売却し、Nintendo Switchやクラシックゲーム機を買う.....。
うん....、正直悩みどころです。

2019年12月、KazuChannelのカズさんが企業案件で紹介された『スマートリモコン』です。
一時期はここリモを生活の一部として利用していたのですが、何故か反応が鈍い時が頻発し、利用を停止する事態が起き、それもあって、今はガジェッド・ケーブル箱の隣の片隅に放置していました。
月日が流れ、最近、中部電力の企業努力もあり、ソフトウェア部分で大きく変化したそうなので、今の時期、外出する機会が一段と低下するので、実際にここリモを実践検証してみようかと存じます。
GoProやアクションカムを首にぶら下げるアクセサリーは、完全にVloggerのドリキンさんの影響で散財したGoProアクセサリー。
ヨドバシカメラのポイントがいつの間にか3,000ポイント以上溜まっていたとこで、即散財。
GoProを持っていなかったこともあり、GoProもどきのアクションカムをマウントして利用。
実際に愛用者として外出した際には毎日、マウントして歩き動画を撮っていました。
しかし、GoProもどきのアクションカムとアクセサリーを固定する器具が破損してしまい、最終的にGoProやアクションカムを首にぶら下げるアクセサリーの出番が急激に減り、現在は他のGoProアクセサリーを纏まって保管するBoxに入れて待機させています。
仮に、DJIのアクションカムを散財したら、この子の出番が再び増えるかもしれません!

人生初スマホとして持ち始めたデバイス。
スマホ画面割れを2度起こし、内臓バッテリーが何度も認識できないトラブルを起こしまくり、完全にストレスの塊しかなく、思いっ切り、Apple iPhone6sに買い替え&OS移行して以降、ずーっとどこかの箱の中に眠っていました。
当時のスマホでフロントカメラが16MPを誇り、画質は申し分ないぐらいめちゃ綺麗に撮影ができます。
ただ、内臓バッテリーが何度も認識できないトラブルを起こすぐらいで、それがなければまだまだ現役で扱えるのですけどね......。仕方ないです.....。
流石に全部紹介しようとキリがないので、今回はこの辺にしときます。
皆さんも、一度模様替えや引っ越しする際、押入れや何かの箱の中にあるガジェッドを出して、見返したり、再度見直してはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!( *• ̀ω•́ )b

謎ガジェッド② ElECOM 超小型無線LAN機 2台
![]() |
画像:ELECOM |
![]() |
画像:ELECOM |
ブログサイトを始めた当初、外出先のホテルでWiFi環境がないところで泊まることを想定し、ホテルでも簡単かつ、コンパクトで運用できるガジェッドとして散財した産物。
しかし、カプセルホテルやホステル、ゲストハウスを宿泊先として利用し始めてから、一つも出番を迎えることがなく、最終的に押入れ直行。最初は散財して良かったガジェッドですけども、今はあってもなくても困らない程度で、未だに押入れの中から新たに整理したガジェッド・ケーブル箱の中で余生を送っています。笑
謎ガジェッド③ Nintendo 3DS 2台
一台は元から所有していたゲーム機としてNintendo 3DSがあったものの、職場先の友人から、いらなくなったピンク色のNintendo 3DSを入手。
ただ、経年劣化による部品等の故障や反応が鈍くなることが増え、現在、ガジェッド・ケーブル箱の奥で保管。
もし時間があれば、修理してまた遊べるようにしようかな....?
それかジャンクとして売却し、Nintendo Switchやクラシックゲーム機を買う.....。
うん....、正直悩みどころです。

謎ガジェッド④ 中部電力 ここリモ
これは以前、中部電力さん主催のモニター募集の際に当選した商品。
2019年12月、KazuChannelのカズさんが企業案件で紹介された『スマートリモコン』です。
一時期はここリモを生活の一部として利用していたのですが、何故か反応が鈍い時が頻発し、利用を停止する事態が起き、それもあって、今はガジェッド・ケーブル箱の隣の片隅に放置していました。
月日が流れ、最近、中部電力の企業努力もあり、ソフトウェア部分で大きく変化したそうなので、今の時期、外出する機会が一段と低下するので、実際にここリモを実践検証してみようかと存じます。
謎ガジェッド⑤ GoProやアクションカムを首にぶら下げるアクセサリー
![]() |
画像:Amazon |
GoProやアクションカムを首にぶら下げるアクセサリーは、完全にVloggerのドリキンさんの影響で散財したGoProアクセサリー。
ヨドバシカメラのポイントがいつの間にか3,000ポイント以上溜まっていたとこで、即散財。
GoProを持っていなかったこともあり、GoProもどきのアクションカムをマウントして利用。
実際に愛用者として外出した際には毎日、マウントして歩き動画を撮っていました。
しかし、GoProもどきのアクションカムとアクセサリーを固定する器具が破損してしまい、最終的にGoProやアクションカムを首にぶら下げるアクセサリーの出番が急激に減り、現在は他のGoProアクセサリーを纏まって保管するBoxに入れて待機させています。
仮に、DJIのアクションカムを散財したら、この子の出番が再び増えるかもしれません!

謎ガジェッド⑥ 富士通 ARROW X F-02E
![]() |
画像:富士通 |
人生初スマホとして持ち始めたデバイス。
スマホ画面割れを2度起こし、内臓バッテリーが何度も認識できないトラブルを起こしまくり、完全にストレスの塊しかなく、思いっ切り、Apple iPhone6sに買い替え&OS移行して以降、ずーっとどこかの箱の中に眠っていました。
当時のスマホでフロントカメラが16MPを誇り、画質は申し分ないぐらいめちゃ綺麗に撮影ができます。
ただ、内臓バッテリーが何度も認識できないトラブルを起こすぐらいで、それがなければまだまだ現役で扱えるのですけどね......。仕方ないです.....。
最後に
流石に全部紹介しようとキリがないので、今回はこの辺にしときます。
皆さんも、一度模様替えや引っ越しする際、押入れや何かの箱の中にあるガジェッドを出して、見返したり、再度見直してはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!( *• ̀ω•́ )b